スコッチグレインってずっとイギリスの靴屋さんブランドだとばかり、思っていました。日本製の、日本の靴屋さんブランドでした。だって見た目がイギリスの靴ですもん。スコッチグレインのかたちが。夜霧の石畳をコツコツと靴底を鳴らして歩くジェントルマンですね。それもそのはず、イギリスの靴をお手本にして作ったらしいですから。やっぱり!ですよ。そこで疑問なんですが、スコッチグレインの靴ってワイズ(横幅)が狭くないですか?日本人の足に合わないような・・・。甲高・幅広が日本人の足かなと思うんですけど。スコッチグレイン...
続きを読む≫ 2014/08/06 14:29:30 メイン
私はリーガル靴が好きでして。若い頃からずっと履いてます。スコッチグレインを思い浮かべると、ついリーガルと比べたくなっちゃうんですが。リーガルも、元を正せばアメリカの靴屋さんですよね。日本の靴屋さんと技術提携して、いまやリーガルは日本の靴と言っていいんじゃないかと。こんなに足にピッタリの靴、あんまりないですよ。甲高ではないけれど、幅は狭くないです、私の場合。スコッチグレインは正真正銘の日本の靴屋さんですけど、リーガルほどには帰化していないようで、いわゆる日本人の足にはどうかなと。逆に言えば、それだ...
続きを読む≫ 2014/08/06 14:29:52 メイン
海外ものの靴を買うときに、難儀するのも、そこなんです。海外もので「ゆったり幅」とか書かれている靴で、ちょうどいいですね。皮や革、それからデザイン、作り、完成度、などなど、靴を選ぶときに注目したい点は、いくつかあるけれど、自分の足に合うかどうか、サイズがもっとも重要ですよね。合わない靴だと痛いし、疲れるしで。足は「第二の心臓」と言われていますから。靴選びにブランド志向が勝るとじっさいの足が泣きますよね。そこから体全体に影響し、内蔵を悪くする、なんてことも。靴選びは慎重に行いたいところです。スコッチ...
続きを読む≫ 2014/08/06 14:30:15 メイン
おまけに価格帯も妥当なセンでしょう。これ以上安いと品質的にも心配ですし、けっきょく長持ちしなくて買い替えになり、むしろ高くついてしまいます。スコッチグレインはメンテナンスも行き届いていて、パーツの取り替えなどの修理を、お安く請け負っています。また、これ以上高い靴ですと、ひょいと買いにくいですよね。買ったはいいが、修理は?みたいなこともあるし。スコッチグレインはそういう点においても行き届いていますよ。あとはサイズが合うかどうかです。日本人の足は甲高・幅広説に、異を唱える人もいますので。たしかに今の...
続きを読む≫ 2014/08/06 14:30:33 メイン